作者アーカイブ: ryusuke - ページ 10
No169.有償増資の会計・税務処理/申告書の記載
「有償増資」の代表例は、「通常の新株発行」になりますね。 今回は、「通常の新株発行」を例に、「有償増資」の会計・税務処理/申告書の記載についてまとめます。 (「株主割当」、「第三者割当」、「公
No168.【増資の種類】有償増資と無償増資の違いは?法的手続や税金への影響・それぞれのメリットデメリット
増資とは、株式会社の「資本金」を増加させる手続きです。 「資本金」は、会社経営の元手となる資金のため、資本金の額が大きいほど外部からの信用は高まります。 この点、増資する際に、払込が伴うかどうか?により、「
No167.株式交付信託とは?
目次 1. 株式交付信託って何? (1) メリット (2) 税務上の取扱い (3) 役員報酬の損金算入の規定 << 前の記事「債務超過の個人事業主が「法人成り」する場合の留意事項」次の記事「リス
No166.リストリステッドストック(譲渡制限付株式)とは?
1. どんなもの? 譲渡制限の付された株式を「株式報酬」として交付するものです。 従業員や役員等に対して、「無償でリストリステッドストック(以下「RS」と略します)を交付し、一定期間の業績達成
No165.【1円ストック・オプション】メリット・デメリットは?/税務処理・会計処理は?/退職所得に該当する場合は?
役員退職金のプランとして、「1円ストック・オプション」というものがあります。 「権利行使価額」が1円に設定された「株式報酬型ストック・オプション」の一つです。 上場企業の「役員向けの退職金プラン」として、実
No164.労働保険って?
毎年、6月頃、「労働保険」の申告書が送られてきますよね? また、会社設立時や、従業員の新規採用・、離職の場合には、労働基準監督署やハローワークに書類を届出しないといけません。 どこに何を提出す
No163.機会損失・機会費用って何?
前回、経営意思決定の場面での「サンクコスト」の重要性についてお伝えしました。 今回は、経営意思決定の場面で同様に重要な論点、「機会損失」「機会費用」についてお話しします。 1.
No162.サンクコスト(埋没費用)って何?
原価計算の勉強をした方だと・・「埋没費用」という言葉の方がピンとくるかもしれません。 サンクコスト=埋没費用のことです。 「サンクコスト」は、経済学やマーケティングでもよく出てきますが、「経営
No161.100%子会社・孫会社と「特定同族会社」の関係/グループトップの会社の株主構成によって留保金課税の適用関係は異なる
一定要件を満たす、「特定同族会社」は、留保金課税が適用されます。 「特定同族会社」の定義は、非常に難しく、実務上は判定が難しいです(「特定同族会社」判定の具体例は、No159をご参照ください)。 ただし、「
No159【具体例付】留保金課税の対象となる「特定同族会社」を判定する具体例/該当する場合・該当しない場合を図解でわかりやすく解説
「同族会社」については、一定の場合、内部留保に対して課税される場合があります。「特定同族会社の留保金課税」と呼ばれます。 対象となる会社は、資本金の額等が1億円超の同族会社のうち「特定同族会社」です。 ただ