作者アーカイブ: ryusuke - ページ 11
No158.【わかりやすく】留保金課税の適用を受ける「特定同族会社」とは?/同族会社と特定同族会社の違いを図解で解説
オーナー経営の会社の場合、株主(オーナー)の「個人所得税」を回避するため、利益が生じても配当を行わずに「内部留保」する場合があります。ただし、行き過ぎた内部留保は、租税回避につながることから、法人の「内部留
No157.取引単位営業利益法とは?
ロイヤリティの算定方法には、基本三法のほか、利益分割法、取引単位営業利益法があります。 その中で、実務上一番よく用いられている方法は、今回の「取引単位営業利益法」だと思います。
No156.国際税務でのロイヤリティ算定方法
無形固定資産にかかるロイヤリティ対価の妥当性は、国際税務上、よく問題となる論点です。 1. 無形固定資産・ロイヤリティって何? 無形固定資産というのは、モノではないが独自の「資産
No155.【有償減資】その他資本剰余金を配当する場合の会計処理・税務処理・申告書の記載例/みなし配当の計算は?
有償減資とは、株主に対して出資金額を返還する実質的な減資です(会社の財産が減少)。 減資の方法には、大きく2つの方法、「有償減資」と「無償減資」の2種類があります。有償減資は、株主への払戻を伴う「実質的な減資」、一方、無
No154.【無償減資】会計処理・税務処理・申告書の記載例/みなし配当や均等割等への影響は?
無償減資とは、会社財産の流出を伴わない、形式的な減資です(会社の財産は減少しない)。 減資の方法には、大きく2つの方法、「有償減資」と「無償減資」の2種類があります。有償減資は、株主への払戻を伴う「実質的な
No153.逓増定期保険と長期平準定期保険の比較
前回の「長期平準定期保険」と似た保険で、「逓増定期保険」という商品があります。 逓増定期保険も定期保険の一種ですが、死亡保険金が定額ではなく、契約当初⇒保険期間満了時まで徐々に増加していく保険
No152.連結納税制度下での寄付金調整
100%グループ法人内での寄付金は、「寄付金修正」が必要になります。 一方、連結納税制度下では、「投資簿価修正」という制度があります。 では、「連結納税制度」を採用している場合の「寄付金修正」
No151.連結納税制度上の投資簿価修正
今回は、連結納税制度の中でも難題の・・「投資簿価修正」の論点を解説します。 連結納税制度では、連結納税子会社を売却する等の場合、当初に投資した「簿価」の修正を行います。 1. な
No150.【クラウドファンディング】種類は3種類!それぞれの会計処理・税務処理は?/勘定科目・仕訳・消費税の取扱い
最近は、新聞等で「クラウドファンディング」という言葉を耳にする方も多いかもしれません。 クラウドファンディングとは、商品開発やプロジェクト実行等を目的として、「不特定多数の方から資金を調達する方法」です。資
No149.長期平準定期保険って何?
長期平準定期保険は、「定期保険」の一種です。 満期保険金がない「掛け捨て」の保険ではありますが、「一定期間」解約返戻金があるため、法人の節税の観点でよく利用されている商品ですね。 また、非常に