作者アーカイブ: ryusuke - ページ 18
No88.法人保有の非上場株式の評価・譲渡の場合の適正価格とは?第三者間・親族間では異なる/個人所得税の場合は?
相続あるいは贈与の場面において、法人が「保有」する非上場株式の「評価」については、評価差額(含み益)に対する「法人税相当額」は、控除せずに評価を行います(財基通186-3)。 一方、法人自体が、保有する非上場株式を「売却
No87.純資産価額方式で20%の評価減ができるケース
目次 1.どんな場合? << 前の記事「配当還元方式を利用できる場合は?」次の記事「法人保有の非上場株式の評価」 >> 今回は、「純資産価額方式」の例外的評価方法をまと
No86.【配当還元方式】利用できる場合は?同族株主の判定フローチャート/配当還元方式の計算方法や要件をわかりやすく解説
自社株式(非上場株式)の「相続」あるいは「贈与」の場面では、「株式価値」を算定する必要が生じます。 相続税上の自社株式の評価方法には、「原則的評価方式」と「特例的評価方式」の2種類があります。 会社を支配し
No85.MBOとは?
1.MBOって何? MBOっていうのは、M&Aの手法の一つで、マネジメントバイアウトの略です。 LBOと似ていますが、一般的に、MBOは「現経営陣」による企業の買収のことを指します。 なお、経営陣ではなく、従業員
No84.【比準要素数1の会社】評価方法・判定事例/利益・配当・純資産は2期間判定 回避するための選択方法は?
比準要素数1の会社とは、例えば、業績不振等で、類似業種比準価額方式の3要素「1株当たり利益・配当・純資産」のうち、プラスが「1つしかない」会社です。 相続税上の非上場株式の評価方法は、原則として会社規模に応じて決められて
No83.会社名のつけ方は?
起業される場合、まず最初に「会社名」を考えないといけませんね?個人事業主の方は、同じように「屋号」というものをつける方もいます。 で、この「会社名」なんですが、考え出すと意外と時間かかりますよ
No82.起業にあたって準備することは?
私の場合、起業して4年になります。 起業した時期を振り返ると、いろいろ入念に準備していたのを思い出します。初心忘れず!ですね! 私が起業するにあたって準備した期間は、約「1年程度」でしょうか。 今回は、自分
No81.ドメインって何?
ビジネスによって異なりますが、起業するまでにやっておくことの一つに、「ドメインの取得」があります。 では、そもそもドメインって何なんでしょう? 1.ドメインって何? 「インターネット」上の住所です。 ドメイ
No80.名刺はどうやって作るの?
サラリーマン時代は勤務先が作成してくれていましたが、起業すると、ご自身で名刺を作らないといけません。 目次 1.どうやって作る? (1)自分で作成? (2)発注方法は? 2.オリジナルを作成 << 前の記事「
No79.会社のロゴは作成すべき?
起業の際は、会社の「ブランドつくり」も考えなければいけません。 会社のイメージを印象つけるために、「ロゴ」を作ることを考えましょう。 1.ロゴって何? 法人等のイメージを印象づけるために、マークやイラストな