作者アーカイブ: ryusuke - ページ 24

事業承継

No29.安定株主確保対策

自社株は、本来は実際に経営を引き継ぐ人が全額相続できるのがベストです。 ただ、実際には、遺産分割等で、すべての株式を後継者が取得できないケースもあります。 そうなると、後継者は、他の株主からの口出し等により、将来苦労する
続きを読む
事業承継

No28.特定の評価会社の判定基準や判定の順番は?(比準要素1、株式等保有特定会社、土地保有特定会社、開業後3年未満の会社等)

相続税上、「取引相場のない株式の評価」は、原則として、会社規模等に応じて決められていますが、単純に規模等で区分すると、正しい評価ができない会社もあります。 例えば、資産の大部分が「土地」や「株式」で占めている会社に、上場
続きを読む
起業/IPO

No26.【わかりやすく】種類株式とは?普通株式との違い/活用方法・メリットデメリット/属人的株式とは?

  種類株式とは、2種類以上の「権利関係の異なる株式」を発行する場合の各株式のことです。 通常の株式は「普通株式」と呼ばれ、1株ごとの権利内容は同一ですが、定款に定めることで、権利内容が異なる「種類株式」を発行
続きを読む
法務/人事労務

No25.コーポレートガバナンスについて

1.コーポレートガバナンスとは? 経営者が、企業を監視する仕組み全体を指します。日本語では「企業統治」といいます。 利害関係者(ステークホルダー)のための情報開示のあり方や、監査役や取締役会など会社の「機関」のあり方など
続きを読む
会計

No23.減価償却とは?

  1.減価償却って? 減価償却って聞いたことありますか・・? 聞いたことあるけど、あまり意味が分からないって方も多いかもしれません。 例えば、機械を500万円で購入したとします。種類にもよりますが、一般的には
続きを読む
会計

No20.有利子負債とは?

  1.有利子負債とは? 有利子負債とは、利息を払わないといけない借金のことですね。 逆に、利息を払わなくてよい負債の代表例は・・買掛金や未払費用などです。 「有利子負債」は、企業の「財務健全性」を確認する上で
続きを読む
会計

No19.貸倒引当金とは?

  1.掛売りはリスク? 例えば、売上を計上した際の回収手段として、「掛売」や「手形で回収」するケースがあると思います。 でも、これって現金で受け取るよりも危険ですよね? なぜなら、手形や売掛の場合は、お金が入
続きを読む