作者アーカイブ: ryusuke - ページ 25
No16.【有償減資・無償減資】目的・手続の違いは?/自己株式取得との違いは?/減資する会社は危ないのか?融資への影響は?
減資とは、法人が設立時などに決定した「資本金」を減少させる手続きです。 減資には「有償減資」と「無償減資」の2つがあり、それぞれを行う目的や状況、手続きは異なってきます。 今回は有償減資・無償減資それぞれの
No15.欠損金の繰越とは?
1.欠損金の繰越とは? ビジネスでは、もちろん、業績がよいときもあれば悪いときもありますね。 ここで、税金の話にからめると、黒字の場合は税金を支払いますが、赤字の場合は税金を支払いません。 でも・・よく考えると?決算年度
No14.【役員借入金】同族会社でのデッドエクイティスワップの税務上の取扱い・会計処理/債務免除益・みなし贈与に注意!
デット・エクイティ・スワップ(DES)とは、デッド(借入金)とエクイティ(資本)をスワップ(交換)する、つまり借金を資本に組み入れることを指します。会社は、債権者への借入金を返済しなくてよい代わりに、債権者は株式を取得し
No13.自己資本利益率(ROE)・総資産利益率(ROA)・ファイナンシャル・レバレッジ(FL)とは?
1.自己資本利益率(ROE)とは? 株主資本利益率ともいわれます。 株主資本(=自己資本)に対して、当期純利益がどれくらいでているのか?を示す指標となります。 最近は、このROEを重視する企業も多いですね。
No12.資本政策とは?
目次 1.資本政策って何? 2.ポイント (1)株主構成 (2)資金調達 (3)創業者利潤 (4)人材確保の施策 (5)事業承継対策 (6)上場要件の充足 << 前の記事「種類株式とは?」次の記事「ストック・
No11.レバレッジドバイアウトとは?
1.レバレッジドバイアウトとは? LBOとも呼ばれます。他社を買収する際の買収資金を、自己資金+借入等(買収先の資産や将来キャッシュフローを担保とした)で調達する買収方法です。 「レバレッジ」というのは、「てこの原理」を
No10.セグメントごとに決算をする理由
目次 1.セグメント会計って何? 2.セグメントごとに損益計算書を開示する理由 << 前の記事「コーポレートガバナンスについて」次の記事「ステークホルダーとストックホルダーとは?」 >> &nbs
No9.【簿外資産とは?】節税で意識すべき簿外資産の作り方・評価/簿外負債の評価をわかりやすく解説
「簿外資産」というと、一般的には「隠匿した資産」をイメージされるかもしれません。 しかし、「簿外資産」には、もう一つの意味があります。「財産価値のある簿外資産」です。 財産にもかかわらず、経費処理することができ、その結果
No8.売上総利益・営業利益・経常利益・税引前利益とは?
損益計算書には、さまざまな種類の「利益」が表示されています。 売上総利益、営業利益、経常利益などですね。 こんな感じです。 これらの利益には、それぞれ意味があります。 1.売上総利益とは? 本
No7.【ストック・オプションとは?】税制適格・非適格の違いと税務上の取扱い・会計処理方法は?
ストックオプションとは、事前に設定された割安な価格(権利行使価格)で、自社の株式を購入できる権利のことををいいます。 例えば、役員や従業員にストックオプションを付与することで、将来的に株価が上昇した場合は、