作者アーカイブ: ryusuke - ページ 4
No229.【パターン別】法人化で税金が安くなる「利益」の目安をシミュレーション
個人で事業をされていて、ある程度の規模になると、「法人化」を検討する機会もあると思います。 信用力の強化や、許認可・営業の関係、節税目的など、背景はさまざまだと思います。 今回は
No228.雇用調整助成金(休業)の概要と税務処理
1. 雇用調整助成金とは 売上が減少し、「事業活動の縮小」(=従業員を休業等させる)を余儀なくされた場合、雇用を維持する目的で、引き続き給与(休業手当)を支払った雇用主に対して、
No227.【役員報酬】税金が安くなる役員報酬の決定方法
前回の続きになります。 経営者の方なら、一度は「自分の役員報酬をいくらにすればよいか?」を考えたことがあると思います。 役員報酬を高く設定すれば、法人税は安くなる一方、個人所得税と社会保険料は
No226.社会保険の費用対効果で役員報酬を決める
経営者の方なら、一度は「自分の役員報酬をいくらにすればよいか?」を考えたことがあると思います。 役員報酬を高く設定すれば、法人税は安くなる一方、個人所得税と社会保険料は高くなります。 コストが
No225.【お子様を使うだけ?】お子様が法人を設立すると相続税が安くなる?
平成27年1月以降、相続税の「基礎控除額」が下がりました。 以前よりも将来の相続税対策に頭を悩まされている方は、多くなっているかもしれません。 「相続税」とは、亡くなった方から相
No224.【年金シミュレーション】将来年金はいくら受け取れる?サラリーマンVS自営業VS主婦を徹底比較!
毎月支払っている年金、将来どれくらい受け取れるのか?気になるところですよね。 今回は、将来受け取る年金の「計算方法」について、具体例を用いてまとめます。 1. 将来もらえる年金の
No223.【30万以下はOK】解約返戻金のない法人医療保険・がん保険の税務・経理処理/全期払い・短期払いのケースは?
医療保険・がん保険・介護保険などは「第三分野保険」と呼ばれます 第三分野保険とは、第一分野(人の生命の保障を行う生命保険)、第二分野(予期せぬ災害等の損害保険)以外の保険全般をさします。 こういった第三分野
No222.【わかりやすく】解約返戻金のある法人定期保険の税務・経理処理/税金は本当にお得なのか?
定期保険とは、人の死亡を保険事故とする生命保険の一種で、養老保険、終身保険と合わせて「第一分野保険」と呼ばれます。 また、定期保険は、保証期間が一生涯続く「終身保険」と異なり、保険期間(保険の対象期間)が「
No221.IPOをとりまく利害関係者
目次 1. 必ず関連する利害関係者 (1) 監査法人・公認会計士 (2) 証券会社 (3) 株式事務代行機関 2. その他の利害関係者 (1) VC(ベンチャーキャピタル) (2) 印刷会社 (3) コンサ
No220.上場申請の審査の流れと審査基準
目次 1. 審査の順序 2. 審査基準 (1) 形式基準 (2) 実質基準 << 前の記事「IPOをとりまく利害関係者」次の記事「IPOのスケジュールと上場費用」 >>