No215.労災保険の遺族補償給付
遺族が受け取れる給付には、前回お話しした「遺族年金」(国民年金、厚生年金)の他、労災保険上の「遺族補償給付」があります。
仕事中の労災事故(業務災害・通勤災害)で死亡した場合に受け取れる給付です。
「遺族補償給付」には、①遺族補償年金、②遺族補償一時金の2種類があります。
1. 遺族補償年金(遺族補償年金・遺族特別年金・遺族特別支給金)
労働者が仕事中の労災事故で死亡した場合、受け取ることができる年金です。
内容は、遺族補償年金・遺族特別年金・遺族特別支給金の3種類となります。
(1) 受給資格者
受給資格者は、労働者死亡当時、その方の収入によって生計を維持していた配偶者、子、父母、孫、祖父母、兄弟姉妹です。
(2) 優先順位
受給資格者には優先順位があり、実際に受給できるのは、最優先順位者(受給権者)のみとなります。
受給資格者の優先順位は以下の通りです。
(優先順位)
① | 妻(事実婚含む)or 60歳以上または一定障害の夫 |
---|---|
② | 18歳到達後最初の3月31日までの子 or 一定障害の子 |
③ | 60歳以上 or 一定障害の父母 |
④ | 18歳到達後最初の3月31日までの孫 or 一定障害の孫 |
⑤ | 60歳以上 or 一定障害の祖父母 |
⑥ | 18歳到達後最初の3月31日までの兄弟姉妹 or 60歳以上の兄弟姉妹 or 一定障害の兄弟姉妹 |
⑦ | 55歳以上60歳未満の夫(※) |
⑧ | 55歳以上60歳未満の父母(※) |
⑨ | 55歳以上60歳未満の祖父母(※) |
⑩ | 55歳以上60歳未満の兄弟姉妹(※) |
(※)受給権者となっても、実際の支給は60歳からとなります。
(※)「一定の障害」とは、障害等級第5級以上となります。
上記のとおり、妻の場合は、制限なく受け取ることが可能ですが、妻以外の方の場合、高齢(55歳以上)、年少(18歳以下)又は一定の障害状態が要件となりますので、「遺族補償年金等」を受け取れる人は限定されています。
(3) 給付の内容
遺族補償年金・遺族特別年金は、①遺族人数、②死亡した方の給与や賞与の額で決まります。
また、遺族特別支給金は一律300万円です。
まとめると、以下の通りとなります。
遺族補償年金(※1) | 遺族特別年金(※2) | 遺族特別支給金 | |
---|---|---|---|
遺族1人 | 基礎日額153日分(※3) | 一律300万円 | |
遺族2人 | 基礎日額201日分 | ||
遺族3人 | 基礎日額223日分 | ||
遺族4人以上 | 基礎日額245日分 |
(※1)遺族補償年金は、直近3か月の給付基礎日額をもとに計算
(※2)遺族特別年金は、直近1年間の賞与算定基礎日額をもとに計算
(※3)一定の場合は、175日分(55歳以上の妻 or 一の障害がある妻)
(注意事項)
- 社会保険の遺族年金(遺族基礎年金・遺族厚生年金)と一緒に受け取る場合、遺族補償年金についてのみ一定の減額があります(遺族特別年金、遺族特別支給金については減額なし)。
- 遺族補償年金の請求権は、亡くなった日の翌日から5年で消滅します。
2. 遺族補償一時金
労働者死亡当時、「遺族補償年金」を受ける遺族がいない場合や、受給権者がすべて失権した場合などには、「遺族補償一時金」を受け取ることができます。
(1) 受給資格者
受給資格者は、遺族補償年金と同様、労働者死亡当時の配偶者、子、父母、孫、祖父母、兄弟姉妹です。
ただし、遺族補償年金と異なり、年齢制限などがなく、受給者の範囲は広くなっています。
生計維持の要件もゆるくなっています。
(2) 優先順位
遺族補償年金と同様、受給権者には優先順位があります。
以下の通りです。
(優先順位)
① | 配偶者 |
---|---|
② | 労働者の死亡当時、生計を維持していた子・父母・孫・祖父母 |
③ | 労働者の死亡当時、生計を維持していない子・父母・孫・祖父母 |
④ | 兄弟姉妹 |
(3) 給付の内容
遺族補償一時金(※1) | 遺族特別一時金(※2) | 遺族特別支給金 |
---|---|---|
基礎日額1,000日分(※3) | 一律300万円 |
(※1)遺族補償一時金は、直近3か月の給付基礎日額をもとに計算
(※2)遺族特別一時金は、直近1年間の賞与算定基礎日額をもとに計算
(※)既に支払われた遺族補償年金等がある場合は、その分減額されます。
(注意事項)
- 遺族補償一時金の請求権は、亡くなった日の翌日から5年で消滅します。
3. 参照URL
(遺族補償年金)
https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/rousai/dl/040325-7-02.pdf
(遺族補償一時金)
https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/rousai/dl/040325-7-04.pdf
<< 前の記事「自分の年金はいくらもらえるのか?」次の記事「遺族年金って何?」 >>